春想う結実 2025年04月13日 結実 命を宿す 一踏ん張り 腹減る 穴あき弁当蓋 身は育つ 絹さやのツルが動く命を宿す一踏ん張り伸びては絡んで縮む我に返ると目が会う貧しい時代に重なる腹減って背伸びする新聞紙に包んだ弁当両手で隠して食べるツルが絡めば伝わる花が咲いて実を結ぶ梅干しで弁当の蓋は穴になるが身は育つしゅんの写真集しゅんの詩と写真 全体像 にほんブログ村
ゆうのすけ 子供の頃 あまりお弁当には 幾度か良い思い出が無くて自分が弟の物を作るようになった頃には 見栄というのじゃないのだけれど お弁当箱をふたで隠さないでもいいような おかずをいろいろ詰めたお弁当を作ったのを思い出します。^^;
Boss365 こんにちは。「両手で隠して食べる」ありました。今思うと、大したコトではないですが、人の目が気になる年頃ですね。卑屈にならず堂々としているコトを大人になって学びました。ところで「・・・穴になるが身は育つ」同感で、生き抜く強さありですね!?(=^・ェ・^=)
shun フヂさん、ゆるりさん、川崎工場長さん、Labyrinthさん、newtonさん、 てんてんさん、おぉ!次郎さん、jun-arさんへご訪問、足跡、NICE.ありがとうごさいます。夏に向かっていきますね。体調を整えて楽しみましょう!!
この記事へのコメント
kuwachan
ゆうのすけ
自分が弟の物を作るようになった頃には 見栄というのじゃないの
だけれど お弁当箱をふたで隠さないでもいいような おかずを
いろいろ詰めたお弁当を作ったのを思い出します。^^;
フヂ
暁烏英
暁烏英
夏炉冬扇
ゆるり
川崎工場長
ukkari-k
と、「どっこい生きてる!」と植物の声が聞こえてくるような気が
します。そういえば私もお弁当を蓋で隠して食べる癖がありました。
Labyrinth
newton
てんてん
sana
木に絡まってるのが細いので思わず引っ張ると、手の方を痛めるぐらい強くて。生命力を感じます^^
おぉ!次郎
JUNKO
よしあきギャラリー
素敵なお写真を何時もありがとうございます。
Boss365
「両手で隠して食べる」ありました。
今思うと、大したコトではないですが、人の目が気になる年頃ですね。
卑屈にならず堂々としているコトを大人になって学びました。
ところで「・・・穴になるが身は育つ」同感で、生き抜く強さありですね!?(=^・ェ・^=)
そらへい
弁当の蓋でかくして食べている人もいましたね。
風の友
素晴らしい表現です。穴になるは、時代をも反映していますね。
現在の子供たちにはわからないでしょうが、
昭和を生きた人には、よ~~~くわかります。
SORI
伸びようとしているつるが季節を感じさせてくれます。
ずん♪
うまく書けませんが詩を読んで心が動きました。
写真も素敵です。
馬場
お弁当、遠い昔を思い出しながら読ませて頂きました。
drumusuko
jun-ar
shun
ご訪問、足跡、NICE.ありがとうごさいます。夏に向かっていきますね。体調を整えて楽しみましょう!!
風の友
shun
ありがとうございます。ナイスは私の墓標になります。